確定申告で大切な【所得控除】【税額控除】

少しブログの間隔があいてしまって申し訳ございません💦

やっと確定申告が終わりました☺️

所長はじめスタッフの皆様、全国の税理士の先生方、スタッフの皆様本当にお疲れ様でした🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

今回はじめての確定申告の時期を迎えさせていただいたのですが想像をはるかに超えたハードさを目の当たりにし、所長・スタッフ皆様の仕事の速さに脱帽しました。

命の次に?大事だと思われるクライアント様のお金の管理のお仕事を大量に短い期間でこなされていることは本当に大変なことだと思います。

まだまだ未熟でご迷惑をかけてしまっているので次はお手伝いできるよう頑張りたいと思います。

今回は確定申告で控除出来る
「所得控除」「税額控除」について調べてみました!

まず、「所得控除」「税額控除」の違い

image0.png を表示しています


上記の図のように、「所得控除」は所得から控除されます。

「税額控除」は税額計算される時に控除されます。
ですので、「所得控除」の方が節税効果が大きくなります。

それに、この「所得控除」は住民税額の算出される際にも適用されるのでとても大切になります。

「所得控除」がどのようなものがあるのか

下記の図を参考にしてみてください。

image1.jpeg を表示しています


次回は所得控除のポイントと控除されたものが申告書のどこに記載されるかをご説明させていただきます。


和歌山県有田郡有田川町 スリーアローズ高垣事務所 山口